スポンサーリンク
ほぼ全て100均の素材で作ったコルク巣
ムネアカオオアリには石膏よりこっちの方がいいんじゃないかという思いで製作したのがこれです。現在は、このコルク巣で飼育しております。
まずは全体の写真を。
下に巣、上に餌場という縦型タイプの飼育巣になります。実は蟻を飼っている場所が仕事場のデスクの上でしてw、底面積を大きく取れないためどうしても縦型にせざるを得ません。
では、まずメインである巣の部分です。
以前に紹介した石膏巣と同じ透明プラケースを使用しています。石膏巣はプラケースの開口部を前面にして、ポリカーボネートで蓋をする方式でしたが、こちらのコルク巣は逆にプラケース底面を前面にし、後ろに同サイズで薄型のケース(スタッキングできるようになっているもの)を重ねて、四ヶ所をステンネジ・ゴムワッシャー・ナットでとめています。
コルクは10mm厚の板をカッターでカットし、二液性のエポキシ接着剤で接着して巣の形を作ってあります。四角い巣で味気ない気もしますが・・・。コルク板も接着剤も100円ショップで購入しました。
右上の白いのは保湿用のメラミンスポンジです。スポンジとコルクの間は、薄いプラ版に穴をあけてステンの茶漉しをカットしたネットを接着したもので仕切っています。スポンジ部分の側面に直径2mmの穴を2箇所あけて、そこからシリンジで給水できるようにしました。
上から4段目以下には行かないように通路をスポンジでふさぎました。ただ、一年目のコロニーには上3段でも広すぎでした。1段だけで良かったとやや後悔しています。
一箇所変なところにネジがあるのはご愛嬌です。なぜそこにネジがあるかはいずれ日記のほうで書くと思います。
上部の餌場です。こちらも100円ショップのプラケース製です。
底面中央の穴と巣をビニールチューブでつないでいます。チューブの回りにエポキシパテで足場の傾斜を作りました。気休めかもしれませんが、少しは出入りしやすいかと思いまして・・・。
蓋は通気用に穴を開けて、茶漉しネットをエポキシ接着剤で貼り付けました。
置いてある餌入れ等は、また今度詳しく紹介したいと思います。
左下の餌皿の中身が異常な色をしていますが、カビているわけではございません。これもいずれ別記事でご説明させていただきたいと思います。
最後に、この黒い部分ですが、
巣内を暗く出来るようにするためのロールスクリーンのようなものです。
以上、自作のコルク巣の紹介でした。
コメント
コメントはありません。